株式会社Hacobu
生成AI活用企業
開発生産性の高い企業
《Go》IPO準備中 / 5年連続シェアNo.1* 物流DXサービス | データで「運ぶ」を最適化するバックエンドエンジニア【リモート可】
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
510万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【会社概要】
株式会社Hacobuは、「運ぶを最適化する」をミッションとする物流テックスタートアップです。クラウド物流管理ソリューション「MOVO」や物流DXコンサルティング「Hacobu Strat
開発環境
【開発環境】
- 開発言語:Go
- フレームワーク:Echo(BFFのみ)
- API:FE(OpenAPI, GraphQL), BE(gRPC)
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker
- 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box, GitHub Copilot, Cursor, Findy Team+
求めるスキル
必須スキル/経験
- Webシステムのバックエンド開発経験
- RDB、及びスキーマレスDBの設計・運用経験
- 効率的なデータ問い合わせの知識
- チームでのプロダクト開発が好きな方
歓迎スキル/経験
- Go, C#, Java, Scala, Rustなど静的型付け言語でフレームワークを用いたWebシステム開発経験
- 新規プロダクトの立ち上げ経験
- バックエンド開発のリードやエンジニアマネジメント経験
- BFFやマイクロサービスアーキテクチャについての知識、業務の経験
- IoTデバイスを活用したクラウドサービスの開発経験
- 機械学習に関する知識、業務の経験
求める人物像
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- 明るく、年齢や役割が違うメンバーからもフラットに対話できる方
- 新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方
紹介資料
仕事の魅力
- 国家として取り組む重要なテーマである物流クライシスの解決に、自社SaaS『MOVO』の開発を通し貢献。事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供し、社会課題解決への貢献を実感できます。
- 幅ひろい経験を通して、エンジニアとしてのスキル向上を目指せる環境です!
- Go言語/gRPC/k8sによるマイクロサービス / SaaSアプリケーションの開発・運用
- AWS, IoTデバイスによるストリームデータ・時系列データの処理
- 経験豊富なPdMやモダンな環境で開発するエンジニアとのチーム開発
- 物流業務の効率化/プロダクト開発をとおした社会課題解決
- 急成長スタートアップにおける組織づくり・チームビルディング
など
- 働きやすい環境が整っています!
- 既婚者の割合は60%、子育て世代は63%いるため、子育てに理解がある環境
- 子育て・介護のための時短勤務制度あり◎
- 有給とは別に年度内のみ使用可能な特別休暇を付与
- どへーじつ〈土曜平日入れ替え制度〉で働く日を調整可能
- 平日を休日とし、土曜日に勤務することができる制度
- リモートワークOKかつフレックスタイム制を導入済